企業内研修でフィリピンへの留学
英語を身に付けるための留学先といえば、アメリカ、イギリスなどの欧米が主流でした。
ところが最近人気を集めているのは、英語を母国語とするアジアの国・フィリピンへの短期留学です。
欧米への留学に比べて、費用が2〜3割安くなるのが魅力。
個人レッスンから少人数でのディベート、プレゼンテーションなど充実の内容で、1日のレッスン時間は8時間程度。朝から晩まで英語漬けの生活を送ります。
「TOEICのスコアを上げたい」など個別の希望に沿ってプログラムを組むことも可能。英語を学びながら新興国の実情を体感し、韓国や中国など他国からの留学生との交流を深め、国際的な視野が身に付くというメリットも。
大手から中小企業まで、社員の英語力アップのために、研修プログラムの一環として社員を留学させるケースが増えています。以上、MSNニュースより引用 URL
今回は東南アジアに語学留学するメリットについてです。
上の記事に書かれているようにしだいに日本でもフィリピン留学が盛んになってきました。
私が一か月間マレーシアに語学留学していたことは以前書きましたが、今回は留学先にフィリピンやマレーシアを選択するメリットについて書きます。
*マレーシア留学 Skyedu
1.授業がほとんどマンツーマン
最大のメリットです。
フィリピンやマレーシアの学校では1日3〜6時間のマンツーマン授業を受けることができます。
私の学校では3時間のマンツーマンレッスンと3〜4時間のグループレッスンでした。
留学した当時の私は英会話は全くの未経験でしたので、発言する回数の多いマンツーマンレッスンはとても効果的でした。
多くの日本人は人前で英語で話すのを恥ずかしがるので、私に限らずマンツーマンレッスンから得られるものは多いと思います。
2.物価が安い
向こうでの生活費はかなり抑えられるでしょう。
水道水は飲めないのでペットボトルの水を買う必要がありますが、安いのであれば一本30円ほどで購入できます。
これは水に限らず言えることですが、輸入品の値段は日本と変わりません。
たとえば、日本製のお茶が売っていた場合、日本で買う値段と現地で買う値段はほぼ一緒です。
現地に工場があるのなら別ですが、完全に輸入しているものは高価です。
一本30円の水はマレーシア産です。
実はマレーシアは水はとてもきれいなんです。ただパイプがとても汚いそうで、下水を整備するより水を販売した方が安くつくそうです。
マレーシアの水については以下に詳しく書いています。
*マレーシアの衛生環境
物価の話に戻りますが、現地のレストランでは150円くらいでいいものが食べれます。
もちろん、外国人向けのお店や現地の富裕層向けのレストランに行けば話は別ですが、私は150円くらいの食事で満足できていました。
基本的にいろんなお店があるので飽きることはなかったですが、全体的に脂っこいかもしれません。
3.旅行がしやすい
そのままです。
イギリスやアメリカについては詳しくわかりませんが、マレーシアはものすごく旅行がしやすいです。
〇飛行機
一番の理由は、エア・アジアです。
実はエアアジアってマレーシアが本拠地なんですよね。
さらに安い値段で飛行機に乗ることができます。
ちなみにマレーシアから飛行機で行く旅行先はタイ・カンボジア・インドネシア・シンガポール・ランカウイ・ボルネオなどです。
国内(ランカウイ・ボルネオ)なら2泊で1万3千円ほど、
国外(タイ・カンボジア・インドネシア)なら2泊で2万以内で行けます。
〇バス
シンガポールはちょっと別で、私はバスで行きました。(飛行機も飛んでいます。)
バスで片道5時間です。
値段は往復5千円くらい。
なんでバスで行ったかというと、経費を抑えるためです。
シンガポールは物価がとても高いので、経費を抑える必要がありました。(食事は日本よりちょっと安いくらい)
それでも高いのは食事くらいですが。
またタクシーはとても安く、シンガポールは小さい島なので端から端で行って2千円ほどです。
ちなみに、マラッカ(世界遺産)にも行きましたが、1泊ですべての経費あわせて3千円ほどでした。
食費・移動費・宿泊費こみです。
これもバスで行きましたが、首都KLから2時間ほどで着きます。
マレーシアのバスはとても快適です。
〇タクシー
マレーシアのタクシーは交渉と時間帯によって変化します。
10時以降は2倍の値段請求されたりとさまざまです。
ですがタクシーも安いです。
30分ほど走って1,000円かからないで乗れます。
私はいつも友達と乗っていたので、300円ほどでした。
英語も勉強したいし、海外旅行も楽しみたい方には最適です。
4.いろいろな文化が楽しめる。
初めての海外旅行という人にはほんとにお勧めです。
インド・中国・マレーの文化が同時に楽しめます。
もちろんこれらの文化は、現地の文化とはかなり違うと思いますし、マレーシアで独自の進化を遂げています。
食事に飽きないのも、いろいろな文化があるおかげです。
ちょっと出れば本格的な中華やインド料理を楽しめます。
もちろん、日本料理も楽しめます。
日本料理は、現地の人からすればとっても高級です。
5.日本の良さに気付く
フィリピンやマレーシアは発展途上国です。
一ヶ月も住んでいれば、日本で感じることのない不便さを感じることもあるでしょう。
普段当たり前に感じていることが、特別に感じられてきます。
私はこのことはデメリットではなくメリットだと思います。
日本の常識が世界で通じないことなんてしょっちゅうです。
ぜひ、フィリピン・マレーシア留学を検討してみてください。
おすすめエージェント

*マレーシア留学
・マレーシア留学 Skyedu
・マレーシアの衛生環境
・マレーシアの治安
・フィリピン人の発音
・フィリピン・マレーシアに留学する5つのメリット
応援クリックお願いします^^

