TOEIC SWってご存知ですか?TOEICと言えば、リスニングとリーディングに分かれたものを想像しますが、実はリーディングとスピーキングを測るためのTOEICも存在するんですね。それが TOEIC SW です。SWは S:スピーキング,W:ライティングを意味しています。まだマイナーなテストかもしれませんが、いづれ流行ってくるんではないでしょうか。私もフィリピンから帰ってきたら受けようかな、と思っています。
*フィリピン留学に行ってきます!!費用・授業料など経費のまとめ。
それで、ちょっと TOEIC SW について調べたので、わかったことをまとめておきます。
1.受験料
まず、受験料についてです。
9,975円
ちょっと普通のTOEICと比べて高いですね。おそらくマークシートと違って人が採点する必要性があるので、人件費の分高くなるんだと思います。比較のために、他の英語資格試験についても載せておきます。
TOEIC 5,565円
TOEIC IP 4,040円
英検 6,000円(準一級)
TOEFL ibt 20,000~25,000円*
IELTS 24,675円
*円‐ドルのレートによって変わってきます。
*TOEIC IPテストと公開テストの違い
TOEFL ibtとIELTSが高いのは仕方がないと思います。そもそも、TOEIC SW と違い英語の4つの能力(スピーキング、ライティング、リーディング、リスニング)を調べるテストですし、試験時間も全然違います。やはり、それを考えるとTOEIC SWは高めです。TOEIC SWは80分(スピーキング:20分、ライティング:60分)ですが、TOEFL ibtは4時間です。
2.満点と平均スコア
スピーキング・リスニングの各スコアは200点満点となります。平均点はというと、スピーキング:123.9点・ライティング:137.9点(2012年11月4日に実施)ちなみに、この回の最高点はスピーキング:200点・リーディング:190点となっています。
つまり、この回では満点(400点)はいないようです。受験した人の話によると、高得点を目指そうとするとリーディングでつまづく人が多いみたいです。
3.受験人数
上の回(2012年11月4日に実施)を例に取ると、この回の受験者は、373人です。やはり、まだまだ少ないですね。ちなみに普段の受験者は400〜500人です。
4.信用度
受験者の人数を見るとわかりますが、認知度はかなり低いです。ETSがなんと言おうと、知っている人の人数の方が圧倒的に少ないです。就活で利用するためにTOEICを受験するのであれば、一般的なTOEICを受験するべきでしょう。TOEIC SW の場合、面接時に「この試験って何?」と聞かれるかもしれません。一方、日々英語を勉強している人にとってはどうでしょう。
スピーキング力を測る試験としては、TOEFL ibtやIELTSが有名ですが、なんせ受験料が高いので、モチベーション維持のために定期的に受けるにしてもちょっと無理があります。その点、比較的 TOEIC sw は安いので、就活で必要がない人で、ただ英語の勉強がしたという人にはちょうどいいかもしれません。私は TOEIC sw も公開模試のように英語力の目安として用いられる日がいつか来ると思います。いくつかの日系企業でも英語を話せる人材を募集し、中には英語を公用語にした企業まであります。いづれは、より実用的なスピーキング力の証明にTOEIC swが用いられるようになるかもしれません。
*英語関連ニュース記事
・会社が社員に求めるTOEICの点数は?TOEICの信用度と採用基準
・聞き流すだけで英語が話せるようにはならない!?英語を話せるようになる勉強法
・社会人でもできる英語勉強法!?時間のない人の4つ英語学習方法
・大学入試にTOEFL導入!!これからの英語勉強はスピーキング重視になるのか!?
・就職でTOEICは役に立つ?企業から見たTOEICの評価
応援クリックお願いします^^

