今回はフィリピン留学に持っていくものについて書きます。私自身荷造りの真っ最中なんですが、前回のマレーシア留学の経験を活かして前回にはなかったものを持っていこうと思います。それらを含め、フィリピン留学に必要なものを紹介します。
海外旅行必需品○パスポート
まずパスポートですね。当然ですが、エージェントに連絡を取り始める頃には持っておいてください。発行には2週間ほどかかりますし、航空券を取るためにも必要となってきます。
留学を決めた時にまずやることは、パスポートを取ることです。
○航空券
これも同じです。行くと決めたら取ってしまったほうがいいです。フィリピンでは短期留学の場合ビザは必要ありませんが、往復の航空券は必要となります。
○クレジットカード
海外で航空券やホテルを取ったりするときに必要です。もしお金が足りなくなってしまったときにも役に立つので、海外に行くときに作ってしまいましょう。
使ったことないって人も自分の口座を持っていれば意外にクレジットの機能がついていたりもするので確認してみましょう。
○海外旅行保険
ほとんどの学校では海外旅行保険がないと受け入れてくれません。ただこれは表向きで、実際は保険に入らなくても入学することは可能です。学校にお金を払ったあとに取るように言われるので、取ったと言ってしまえば入学はできます。
しかし、
必ず海外旅行の保険には入りましょう!!行ってみればわかりますが、けっこう体調を崩す人は多いです。その際保険がなければ病院でかなりのお金を支払うことになります。
海外保険にはいろいろなものがあり値段も様々ですが、私のオススメは
クレジットカードについている海外保険です。
多くのクレジットカードでは留学の一部のお金をカードで支払うことで、カード会社が医療費などを負担してくれます。クレジットの保険では心配という方もいるとは思いますが、それでも医療費を50万は負担してくれるので短期留学なら十分です。
○海外で使える銀行口座
2ヶ月以上に及ぶ留学の場合には銀行口座をつくることをおすすめします。シティバンクや新生銀行などは海外にも支店があるので、お金を引き出すことが可能です。
生活用品○下着・靴下
男性の場合は3日分で大丈夫です。最悪現地で調達出来るので、そんなに多く持っていく必要はないです。
○タオル
3枚ぐらい必要かなーと思います。海に入る場合は大きめのタオルも必要かもしれません。現地のタオルは質が下がります。
○洋服
Tシャツとジーンズを持っていけば大丈夫です。逆にあまり目立つものを着るべきではありません。現地の人と同じような格好をしましょう。
○サンダル・スニーカー
サンダルとスニーカーどっちもあった方が便利です。クラブなどはサンダルでは入れませんし、普段はサンダルで十分です。サンダルは現地でもいいものが調達できます。
○水着
海に行かないって人も持って行きましょう。ほとんどの場合学校にプールがあるので、空きコマの時間でも入ることができます。
日本食○味噌汁
お湯だけで作れるタイプのやつです。日本食が寂しくなったり、夜お腹が減った時にあると便利です。
○お茶のパック
ほとんどの学校ではミネラルウォーターを無料で汲む事ができます。逆にお茶は買うことになるので、出費を減らしたい方は持っていきましょう。現地調達もできますが、日本産のものは少し高いです。
○お茶漬け
ご飯が調達できる前提になりますが上のものと同じ理由で持っていきましょう。
○チョコレート
これはお土産用です。フィリピン人は日本のチョコレートが好きな方が多いです。明治やグリコは海外でも有名なので喜ばれます。
勉強道具○筆記用具
シャープペンシル・消しゴム・ノートですね。忘れても現地調達できます。私はマレーシアでノートと消しゴムを買いました。特に日本のものと変わりませんし、今でも使っています。
○電子辞書
結構忘れる人が多いです。英語の勉強をしに行くわけなので持っていきましょう。予備の電池も持っていくといいかもいれません。
○参考書等
私は今回のフィリピン留学に「金フレ」「超リアル模試」「TOEIC SWの参考書」を持っていこうと思います。授業以外の時間は暇になるので、そういう時間はTOEIC対策に当てます。
留学ではTOEICの点数は伸びないので、留学後に受験する人は必ず持っていきましょう。
電子機器類○パソコン
暇つぶしや航空券・ホテルの予約に必要です。ほとんどの人は持っていきます。
○携帯
海外で必要というわけではないですが、みなさん持っていくことになると思います。その際
海外で電波を受信しない設定にしておきましょう。これをしないと帰国後、かなり大きな額を請求されます。
○タブレット
パソコンと同じくあると便利です。ちょっとした旅行先にパソコンを持っていくのは不便なので、あるなら持っていった方がいいです。
○SIMフリーの電子機器
タブレット・スマホなどでSIMフリーのものがあると思います。それらは現地のSIMを挿すことで現地の電波を受信することが出来るので、wifiを気にする必要がなくなります。
私の場合は、
・現地で使える携帯電話
・SIMフリーのwifiルーター
の2つを持っていきます。
暑さ対策○ウエットティッシュ
なんでもいいので持っていきましょう。けっこう役に立ちます。現地のレストランでは手を洗う場所がなかったりもします。
○熱さまシート
暑さがしのげます。場所もとらないので、あるなら持っていきましょう。
○虫除けスプレー・蚊取り線香
現地の蚊に刺されるとかなり痛いです。腫れます。日本人が東南アジアで病院に行く理由は「お腹を壊す」か「蚊による感染」です。変な病気にかかる可能性もあるので、予防しましょう。
私はシンガポールに入国した際に、蚊取り線香を没収されました(笑)海外には売ってないのかもしれません。
その他○予備の財布
日本円と現地のお金を分けるのに便利です。普段持ち歩くお金は2千円あれば十分なので、そういう意味でも分けておきましょう。
○ガイドブック
短期留学では会って数週間の人と旅行行くことがあります。そんな時に日本で買ったガイドブックが役に立ちます。
○薬
海外では中々病院へは行きにくいです。熱冷まし・咳止め・などなど。各種薬を持っていきましょう。
○お小遣い
フィリピンならば1ヶ月3万あれば十分です。
○トイレットペーパー
日本ではトイレットペーパーはトイレの中に流すことができますが、海外のものはそうはいきません。マレーシアのトイレにはトイレットペーパーは置いてありませんでした。宗教上の問題ですね。
泊まりで出かけるときにも持ち歩いた方がいいです。
応援クリックお願いします^^