TOEICを受験するときに
「もうちょっと勉強してから」とか
「まだちょっと...」とか言っていては、伸びるものも伸びません。
TOEICの勉強を始めるぞーって人は、たとえ勉強していなくてもまず受験してみた方がいいと思います。特に一定期間内にある点数を取らなくてはいけない人なら尚更です。
TOEICは初受験では実力を発揮できないことが多いので、2・3回受験した結果が実力だくらいに思っておいた方がいいです。
私もそうだったので、「実力のないままTOEIC受けるのはちょっと...」という気持ちはよくわかります。
そこを乗り切るには勢いです。
取り敢えず申し込んじゃいましょう!!
目の前にあるチャンスを逃しているようでは英語力は伸びません。
いかに隙間時間を利用して勉強するかにかかっている人もいると思います。そういった方は特に、目の前にあるチャンスには飛びつくようにしてください。
同じことが勉強に関しても言えます。
TOEICの面白いところは結果が数字で分かることです。自分の勉強量に見合った結果が得られるとやる気が出ます。
それがモチベーションへと変わりTOEICの勉強が続けられるわけですが、目に見える変化が得られるには時間がかかります。
のんびり勉強している人は1年以上かかってしまいます。
一方で、最初の1ヶ月くらいを勢いで最大限の時間を利用して勉強できている人は、1ヶ月後には変化を感じているでしょう。
のんびり勉強している人は1年間自分が伸びているかどうか分からずに勉強していることになります。
私の知る限り、TOEIC高得点の方は明らかに後者が多いです。みなさん、最初の数ヶ月は勢いで勉強されています。そこで英語の勉強が楽しくなってそのまま続けられているんです。
点数が伸びる→英語が楽しくなる→勉強がはかどる
英語の勉強を続けるためにはこの「楽しさ」を知ることが大切です。
また、これはTOEICに限った話ではありません。
駅前留学・スカイプ英会話・海外留学等でも同じです。チャンスがあるのにそれを先送りにしていては、もう2度とそういう機会に恵まれないかもしれませんよ?
同じチャンスは2度とあなたには巡って来ないかもしれません。
出来ることは出来るときにやりましょう!!
応援クリックお願いします^^

