![]() |
Harry Potter and the Sorcerer's Stone 新品価格 |

名前:Harry Potter and the Philosopher's Stone ‐ハリーポッターと賢者の石
語数:76,944 words
読んだ期間:20日
Kindle版はこっち↓
![]() |

ハリーポッターと賢者の石を英語版で読みました。20日間と書いてありますが、内読んでいなかった日が4日ほどあるので16〜17日くらいで読んだことになります。1日1〜2時間読んでいました。
「英語学習には多読がいい」と言われますが、読み始めた頃と最後で比べると英語の文章を読むことに抵抗がなくなり、読むスピードが上がりました。もちろん、一番大きな原因はハリーポッターの語彙に慣れたことです。一番のメリットは語彙が増えたことかもしれません。よく使われる言葉は何度も出てくるので自然に覚えられてしまいます。
今回私はKindleを使ってUS版を読みました。なんで原書のUK版にしなかったかというと、US版のほうが安かったから。笑 8巻全部そろって5,000円ほどでした。ちなみにUK版は7,000円くらいします。
![]() |

どうせ全部読むって人は一緒に買ってしまった方がお得です。本で買った場合置き場所に困りますが、Kindleの場合それがないので便利です。
ちょっと調べていて知ったんですが、ハリーポッターを英語で読むための本があるようです。自信のない方はそこから始めてみるといいかもしれません。
![]() |
新品価格 |

私のリーディングの今までの最高点は420点ですが、ハリーポッターの英文はほぼ理解できました。どれくらいでハリーポッター読めるか知りたい方は参考にしてください。ただ、私は映画を3回ほど見ているのでそれが大きいです。映画にない部分があるとは言えど、内容がわからなくなるようなことはありませんでした。
ハリーポッターシリーズは、長い洋書に初めてチャレンジするという人にはちょうどいい本だと思います。何より有名で映画になっているので、知っている人が多いから。また思っているほど語彙も難しくなかったです。迷っている人はぜひチャレンジしてみてください。
応援クリックお願いします^^


【洋書・参考書の最新記事】
私も今ハリーポッター1巻を英語で読んでいるところです。
私の場合は、スマホを使って電子書籍版を読んでいます。
ちょっと文字が小さいですが、意外に読めますw
私も日本語版も映画も昔読んだことがあるのですが、けっこう読みやすいですよね。
とにかく多読と割り切って、辞書はひかないことにしてます。分からないところはスルーしますw
楽しむことをモットーに読むことにしてますので。
私の場合は、1巻を読み終わったら、映画版で復習、それから2巻…、というように進めていくつもりです。
携帯だと電車の中とかでも読めちゃうので便利そうですね!
話の内容は分かっているので、辞書なしでも大体の単語の意味も推測できてしましますよね!^^
私も2巻を読もうと思っていましたが、先に「Divergent」という本を読んでいます。
来年3月に映画公開なのでそれまでに読み終わりたいので。
賢者の石よりも長いんですがこっちの方がすらすら読めてしまします。
内容が分かっていないまま読むのは不安でしたが、案外関係ないのかもしれませんね!
めちゃくちゃ面白い本なので機会があったら是非読んでみてください^^
それと英語教師さんのブログ実は結構読んでいます。笑
更新頑張ってください!^^