189回TOEIC受けてきました。
日大法学部で、大教室・スピーカー2つでした。フォームはメジャーです。
感じた難易度は、
Part1簡単
Part2やや難しい
Part3簡単
Part4簡単
Part5簡単
Part6普通
Part7spやや難しい
dp普通
○Part1
1〜8はかなり簡単でした。
9のカーテンのやつと10は自信ないです。
片方間違えたとして、1ミスかな〜。
○Part2
Part1が簡単だったぶんPart2が難しかった気がします。数問消去法で回答した問題がありました。自信を持って消去できたので(笑)意外に合っているのかもしれません。
2〜3ミスです。
○Part3/Part4
簡単〜やや簡単くらいだったと思います。個人的には先読みが上手く行き過ぎていて、結構自身があるPartでした。
もしかしたら設問が短かったのかな?と思います。
となりの人の先読みのペースが速すぎて焦りました。となりの方はReadingの途中で抜けてトイレに行くという余裕っぷりでした。
合計3〜4ミスに抑えられていることを願います。
○Part5
普段よりは簡単だったと思います。いつもよりも時間をかけずに終了しました。今回はPart5/6を如何に速く終了できたかにかかっていると思います。
多くの方がPart7で時間を取られていたようです。
調子が良かった気がするんですが、正直このパートはいつも読めません。
いつも通りなら5ミス。今回の調子を考えると3ぐらいに抑えて欲しいところです。
5ミスにしときます。
○Part6
普通でした。ensureの問題とその次のやつでめっちゃ迷いました。
未だに答えが何かはわかりません。
その2つが合っているなら多分大丈夫だと思います。
1ミスかな?
○Part7
問題のパートですね。今回はspの最後に入るまで非常にいいペースで回答できていました。
問題はspの最後とdpの最後...
twitterで皆さん言ってましたが、かなり難しかったようです。私もかなりの時間をこの2・3つの大問にそそぎました。それでも197は塗り絵(勘)です。CかDで迷ってCを選びました。
spは最後だけでなく、数問難しかった印象です。
上にも書いていますが、今回はPart7に時間をかけられた人の勝ちです。
このパートは言い換えも合ってましたし、勘で解いたもの以外は結構あっているんじゃないかと思います。
5ミスぐらいだといいなー...
応援クリックお願いします^^


現在900点で、満点取得に奮闘している大学三年生です。
しっかり毎回TOEICの結果をつけて、感想も書いてらっしゃって素晴らしいです。
自分はまだ3回しか受けたことがないので、新米ですが頑張っていきたいと思っています。
よければ仲良くしてください。
お互い頑張りましょう!!
もちろんです、こちらこそよろしくお願いします^^
3回で900点はすごいですね〜。私も今回は900超えたかな、と思いますが、そればかりは結果が帰ってくるまでわかりませんね(T_T)
感覚ではL:480〜R:420〜かなと思います。感想はかなり厳し目につけたので...
お互い990点までの道のりは長いですが、頑張りましょう^^