英語学習で「これをやったら絶対伸びる」とか「これをやらなきゃ伸びない」とかいう物はありません。
理由は人によって英語を学習している背景と能力が違うから。
忙しい人にとっては時間がある人の勉強方法は実践することが難しいでしょうし、時間のある人は時間のない人以上のことができます。
またTOEICなどの資格試験で点数を伸ばしたいのであれば、自分の点数・得意不得意に応じた勉強方法を実践しましょう!
例えば、私の場合↓↓↓
私の今の課題はリーディングなので現在は以下の本を実践しています。
![新TOEIC TEST読解特急3 上級編 [新書] / 神崎正哉, TEX加藤, ダニエル・ワーリナ (著); 朝日新聞出版 (刊) 新TOEIC TEST読解特急3 上級編 [新書] / 神崎正哉, TEX加藤, ダニエル・ワーリナ (著); 朝日新聞出版 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jzSkcsYNL._SL160_.jpg)
新TOEIC TEST読解特急3 上級編です。
実はちょっと前から持っていた参考書なんですが、なかなか始められずにいました。しかし前回のTOEIC公開模試で自分の弱点がリーディングであるとはっきりしたので、改めて始める気になりました。
この本は表紙に書いている通り、レベルが高いです。
何を持ってレベルが高いと言うかですが、この本の場合長文が本番に比べて長いんです。
普段から負荷をかけた練習に取り組むことで、読解スピードが早くなることが期待できます。
今は忙しすぎて中々取り組めませんが、冬休みもあるので1月のTOEICまでに3周はします!!
目標はリーディングセクションで90/100以上取ること、リスニングの点数を維持(485)することです。
と、言った感じです。↑↑↑(私の場合の勉強)
人によって目標にも差があるのでむやみに出来る人の勉強方法を真似すると失敗する可能性があります。
次のTOEICを申し込んでいる人は取り敢えずそれに向けて勉強しましょう。来月のTOEICまで1ヶ月を切っています。そろそろ勉強の始めどきです。
自分の能力・生活スタイルに合った勉強方法を探して目標を達成しましょう!!
応援クリックお願いします^^

